料理研究家おすすめ!5,000円以下 お取り寄せご当地鍋3選 dogatch
1月6日(水)日本テレビほかで放送の「バゲット」では、お取り寄せできるご当地鍋を特集。
今まで5,000種類以上の鍋を食べてきたという料理研究家の安井レイコさんがおすすめの、5,000円以下で買えるお取り寄せご当地鍋・3選をご紹介。
◾️モッチモチ!秋田のお米を使った名物鍋 「本場大館 きりたんぽ玉手箱 」3,400円(税込)
炊き立てのご飯をすりつぶして棒状にしたたんぽ餅を、野菜と一緒に鶏ガラスープで 煮込んだ秋田県のご当地鍋・きりたんぽ鍋が気軽に楽しめる。
あきたこまちで作ったたんぽ餅や比内地鶏、鶏ガラスープはもちろん、秋田県産のマイタケやゴボウ、せりなどの乾燥野菜が入ったセット。たんぽ餅を温めて、他の具材と一緒に鍋で10分ほど煮込むだけで完成!
一番のこだわりはきりたんぽ専用だし。 本場の味を忠実に再現するために 500人以上の大館市民の試食を繰り返し完成したという。
この鍋におすすめのシメは、うどん。和風の鶏がらスープが麺によく絡み、たんぽ餅とはまた違った味が楽しめる。
◾️イタリアと福岡のコラボ! 「チーズとトマトのローマ風もつ鍋セット」4,380円(税込)
福岡県のご当地鍋・もつ鍋が、チーズ&トマトとコラボ。小腸をトマトソースとチーズで煮込む「パイアータ」というローマの郷土料理をヒントに開発したという、新感覚のもつ鍋だ。
国産100%の牛もつをいため、付属の完熟トマトソースと和風だしを混ぜ、お好みの野菜を入れて煮込む。そこに、付属のシュレッドチーズを入れて完成!
さらに、残ったスープに付属でついている平打ち麺のパスタと、パルミジャーノ・レッジャーノを振りかければシメが楽しめる。
◾️約130万箱販売!福井の山盛り海の幸 「元祖カット済み生本ずわい蟹 」4,980円(税込)
楽天市場のグルメ大賞カニ部門を6年連続で受賞した商品。一番の特徴は、刺身でも食べられる鮮度の良さ。捕れたばかりの本ずわい蟹を船上ですぐに加工している。
また、足・爪・爪下・肩の部分の計4種類がカットした状態で届くので、すぐに鍋に入れて食べられて便利。殻を小さく丁寧に加工することで身が 取り出しやすくなっていたり、カニの身が取り出しにくい部分まで食べられるようにしている加工も、人気の秘密!
流水で解凍し、昆布だしと一緒に白菜やねぎなどの野菜と煮込むだけで、福井県のご当地鍋・カニちり鍋が作れる。
安井さんおすすめのシメはカニチャーハン。うま味がたっぷり溶け出したスープに卵と片栗粉を入れてあんを作り、チャーハンにかければ、絶品あんかけカニチャーハンの完成。
今回ご紹介した商品は、各通販サイトで購入が可能。
※記事の内容は放送時のものです。
今まで5,000種類以上の鍋を食べてきたという料理研究家の安井レイコさんがおすすめの、5,000円以下で買えるお取り寄せご当地鍋・3選をご紹介。
◾️モッチモチ!秋田のお米を使った名物鍋 「本場大館 きりたんぽ玉手箱 」3,400円(税込)
炊き立てのご飯をすりつぶして棒状にしたたんぽ餅を、野菜と一緒に鶏ガラスープで 煮込んだ秋田県のご当地鍋・きりたんぽ鍋が気軽に楽しめる。
あきたこまちで作ったたんぽ餅や比内地鶏、鶏ガラスープはもちろん、秋田県産のマイタケやゴボウ、せりなどの乾燥野菜が入ったセット。たんぽ餅を温めて、他の具材と一緒に鍋で10分ほど煮込むだけで完成!
一番のこだわりはきりたんぽ専用だし。 本場の味を忠実に再現するために 500人以上の大館市民の試食を繰り返し完成したという。
この鍋におすすめのシメは、うどん。和風の鶏がらスープが麺によく絡み、たんぽ餅とはまた違った味が楽しめる。
◾️イタリアと福岡のコラボ! 「チーズとトマトのローマ風もつ鍋セット」4,380円(税込)
福岡県のご当地鍋・もつ鍋が、チーズ&トマトとコラボ。小腸をトマトソースとチーズで煮込む「パイアータ」というローマの郷土料理をヒントに開発したという、新感覚のもつ鍋だ。
国産100%の牛もつをいため、付属の完熟トマトソースと和風だしを混ぜ、お好みの野菜を入れて煮込む。そこに、付属のシュレッドチーズを入れて完成!
さらに、残ったスープに付属でついている平打ち麺のパスタと、パルミジャーノ・レッジャーノを振りかければシメが楽しめる。
◾️約130万箱販売!福井の山盛り海の幸 「元祖カット済み生本ずわい蟹 」4,980円(税込)
楽天市場のグルメ大賞カニ部門を6年連続で受賞した商品。一番の特徴は、刺身でも食べられる鮮度の良さ。捕れたばかりの本ずわい蟹を船上ですぐに加工している。
また、足・爪・爪下・肩の部分の計4種類がカットした状態で届くので、すぐに鍋に入れて食べられて便利。殻を小さく丁寧に加工することで身が 取り出しやすくなっていたり、カニの身が取り出しにくい部分まで食べられるようにしている加工も、人気の秘密!
流水で解凍し、昆布だしと一緒に白菜やねぎなどの野菜と煮込むだけで、福井県のご当地鍋・カニちり鍋が作れる。
安井さんおすすめのシメはカニチャーハン。うま味がたっぷり溶け出したスープに卵と片栗粉を入れてあんを作り、チャーハンにかければ、絶品あんかけカニチャーハンの完成。
今回ご紹介した商品は、各通販サイトで購入が可能。
※記事の内容は放送時のものです。